トルコ料理(世界三大料理のひとつ)

失敗しないフライパンの洗い方:見落とされがちな重要ポイントとは?

赤いフライパンの裏側 外側 フライパン 洗い方 鍋 テフロン加工 ふっ素樹脂加工 鉄鍋 重要ポイント コツ
Advertisements

あっっったりまえ過ぎることって、
もう、本当に当たり前すぎて、
どこにも書かれてないんですよね。

タマネギの皮はピーラーでむく必要はないですよ(笑)、
とか、
米をとぐ時(お米を洗う時)は、洗剤を入れたら駄目ですよ(笑)
とか、
自転車のハンドルを、左右逆の手で握っては駄目ですよ(笑)とかですね。

フライパンの洗い方に関して、当たり前すぎる点とは?

そんなこんなで、当たり前すぎることって、
ほとんどどこにも書かれてないんですが、
誰かが教えてくれたり、どこかに書かれているのを読んだりしない限り、
とんでもない間違った使い方をしている、という例は、
実は、たくさんあります。

フライパンの洗い方に関してもそうです。

フライパンの洗い方を解説しているページや雑誌もたくさんありますが、
どれも非常に大事な点が、抜け落ちています。

フライパンを洗う際の、もっとも重要なステップとは?

フライパンを洗う際のもっとも重要なステップ、
それは、「フライパンの裏側(外側、火が当たる面)をまず洗う」ということです。

料理した分が、フライパンに焦げ付いたり、
テフロン加工の樹脂分を剥がさないようにするために、、、
という事に関する記事はたくさんありますが、

重要な点がいつも見過ごされています。

フライパンを洗うには、まずはじめに、
「フライパンの裏側から洗い始め」ないといけません

フライパンの裏側をまず初めに洗うべき理由とは?

なぜ初めに、つまり、
フライパンの調理面を洗う前に、
フライパンの裏側を洗わなければいけないのでしょうか?

答えは簡単。掃除は、「綺麗なところから始める」
鉄則だからです。

フライパンの裏側は、フライパンの部分でも、
わりと綺麗な部分にあたります。

だ、が、 し、か、し!

実は、フライパンの裏側は、
けっこう汚れているのです。

フライパンから別の容器に調理物を注いだりすると、
液体が、フライパンの裏側にまわって、垂れることもあります。

そうすると、その液体が、
直火に触れて、焦げ付きます。

できれば、直火にさらされる前に、
そういう垂れた液体を拭き取るなどして、
処理してしまうことが望ましいのですが、
それでも、拭き取れずに、残っていることがあります。

そういう汚れを、何よりもまず、フライパンを洗うときに、
キレイに取り去らないといけません。

この部分の汚れは、実はかなり見過ごされがちです。

見過ごされがちなので、
そういう汚れが幾重にも幾重にも重なって、
直火にさらされて、
どんどんこびりついて、余計に取れなくなっていきます。

そうすると、フライパンを長持ちさせるために、、とかいって、
調理面ばかり意識していても、
外側がものすごく汚くて みにくいフライパンになってしまいます。

外側を なぜ まず 洗うべきなのか?

それにしても、なぜ、綺麗な部分から、つまり、
フライパンの外側から洗い始めるべきなのでしょうか?

それは、フライパンを洗う時、
同じ掃除道具を使うからです。
油で汚れた調理面をスポンジなどで処理して、
スポンジが油で汚れたあとに、
その汚れたスポンジで、フライパンの外側を
『掃除』すると、掃除しているようでも、
実は、油をなすりつけているのと何ら変わらないからなんです。

それで、掃除は、綺麗なところから、
汚れの強い部分へという方向で進めるべきなのです。


Advertisements

それが終わったら、あとは色々な雑誌やブログなどに書かれているとおりの手順で、
洗えばOKです。
例えば、テフロン加工など、フッ素樹脂加工が施されているフライパンなら、
そのふっ素樹脂をこそぎ落とさないように洗う必要がありますし、

鉄鍋は基本的には、洗剤を使っては洗いませんし、
洗い終わった後は、錆びないように、油を塗っておくべき、
など、一般的な注意点に気をつける必要があるでしょう。

フライパンを洗う際の最も重要なステップのまとめ

白いフライパンの裏側 外側 フライパン 洗い方 鍋 テフロン加工 ふっ素樹脂加工 鉄鍋 重要ポイント コツ

  • フライパン、鍋を洗う時に、まず洗う部分は、
    フライパンの、外側、裏側である。
  • 理由としては、掃除は、キレイな部分から始めるのが鉄則だからである。
  • フライパンは、多くの人にとって、
    毎日使う重要なものだと思います。

    洗い物のときに、当たり前すぎることですが、
    【フライパンの外側をまず洗う】というのを忘れないようにしましょう。

    ちなみに、冒頭で挙げた、自転車の例ですが、
    一度、自転車のハンドルを、左右逆の手で握ってみて、
    自転車をこいでみてください。
    絶対にこけますから(笑)

    絶対に、こけるので、
    まず、止まってから、ハンドルを逆の手で握り直して、
    ゆーっくりのスピードで試してみてください。

    なんで?っていうぐらい、絶対にこけますから(笑)

    自転車に乗れない人って、いるじゃないですか?
    その人の事を軽蔑しているわけじゃなくて、
    いままで、「なんで自転車に乗れないのかなぁ?」
    と思っていましたが、
    恐らく、私達が逆にハンドルを握ったら全然乗れないのと
    似た感覚で、恐らく自転車に乗れないのかなぁ、、と推測できます。

    自転車に乗れない方の気持ちを理解するには、
    いい体験だと思います。

    「左右逆の手でも自転車乗れるようになってみよう」
    と思い、逆の手で練習してみました。

    ちょっとずつ慣れてきたかな?と思った所で、
    普通の手に持ち替えて自転車に乗ろうとすると、
    今度は、普通の手で乗れなくなりそうになりました。
    だから、左右 逆の手で練習するのはお勧めできません。
    って、誰もそんなことしないか。。。

    美味しい料理を作って、リオンにも振る舞ってくださいね(笑)

    リオンのLINEに友達追加で、お得な情報ゲット!

    リオンのLINEに友達追加してくださった方に限定で、「英語とトルコ語と日本語をマスターした京大院卒生が語る最短勉強法」電子書籍や、海外旅行に自由に行ける時間・資産を構築するのに役立つ情報や、海外移住、海外旅行、外国人と失敗せずに接するのに役立つ情報などをシェアしています↓

    ↑今すぐ リオンの公式LINEアカウントに友達登録のボタンをクリックして↑ ラインの友達追加をして電子書籍をゲットしてくださいね~!♪


    Advertisements