英語習得

英語にも熟語/慣用句/連語がある?日本語とどう違う?句動詞/群動詞/フレーズなどについて

it let up の英語の句動詞 群動詞 連語 慣用句 熟語 イディオム イデオムの意味とは何かに関する画像 写真
Advertisements

ネイティブ 英語スピーカーと話していて、It let up! って言われたら、それがどういう意味か、わかりますか?

状況としては、あなたは、雨のなか 友人に呼ばれて昼食を一緒にしに行きました。

昼食が終わって、昼食に同じく呼ばれた友達と一緒に帰ろうとしたら、
彼が、

Oh, it let up!

って言ってきました、という感じの状況です。

これ、「雨、上がったねー!?」
っていう意味なんですよねー。

日本語だけでなく、英語にも、熟語が有る

日本語には、熟語というものがあります。
日本語の熟語というのは、2文字以上の漢字の組み合わせによって、
一語を成すもののことをいいます。

実は、英語にも、複数の単語が組み合わさると、
構成要素のそれぞれの独立の単語の意味を単純に足し合わせただけの意味とは違う、
別の意味を持つようになることがあります。

単語の意味からは、熟語全体としての意味を類推できないため、
残念ながら、ネイティブでない英語の話者である私たちは、
英語の熟語の意味をひとつずつ覚えていくしかありません。

日本語の熟語は、小さい頃から、熟語に接してきているので、
改めて覚える必要はありませんが、
逆に、日本語を知らない外国人に、
イチから熟語について教えなければいけないことを考えてみてください。

漢字は、文脈、他の漢字との組み合わせで、
読み方が異なり、漢字を覚えなきゃいけないだけでなく、
熟語の使い方まで覚えていかなかればならないという特徴がありますよね。

まぁ、むしろ、それぞれに別の意味があるため、
日本語の文章は、非常に短い文章で、要点を漏らさず、
誤解をうむことなく正確な陳述の文章にすることができるのですが。。。

たとえば、日本語で「熟語」という熟語は、
無理やりそれぞれの単語で表現するとすれば、
「熟れた、ことば」とでもいえるでしょうか。

でも「熟した、ことば」と、「熟語」は違う意味ですよね。

同じように、英語でも、

単語の組み合わせによって

連語を形成しているそれぞれの単語の意味とは違う意味が生じてくることがあります。

ほとんど誰もが知っている簡単な単語の2,3単語程度が組み合わさると、
予想もつかない意味になる単語群があります。

冒頭で挙げた表現を例にとって考えてみましょう。

It let up!

it : それ
let : (動詞)~させる。
up : 上に。

ということですから、単に単語だけをそのまま訳してくっつけると、

「それは上にさせたね!」とでもなりましょうか。

文脈を読めない(空気を読めない)翻訳ソフトだと、
こういうことをしそうですね(笑)。

ちなみに、グーグル翻訳にかけると、
「それは あきらめた!」とでてきました(笑)!

でも、実際には、この3つの単語の組み合わせで、
「雨があがった!」ということを意味しています。

(ちなみに、let の動詞の変化、原形ー過去形ー過去分詞は、
let – let – let で、
この文に於いては、it は三人称単数 で、
ここでは 三人称単数現在のときに動詞につける s(三単現のエス)が
ありませんから、この文章での let は、英文法でいうところの
「過去形」です。

英語でいうところの「過去形」と、日本語でいうところの「過去形、あるいは、完了形」は、意味が異なりますので、ご注意ください。

「時制」に関しては、変な説明がちまたでは溢れていて、
それも、日本語の過去形と、英語の過去形、完了形を
ごちゃまぜに勘違いして解説してあるのが多すぎるので、
間違った情報に惑わされないようにしましょう。)

英語の 句動詞・群動詞とは何か?

ところで、熟語に関する内容に話を戻しますと、
イギリスよりかは、アメリカ合衆国で、こういった
簡単な単語の組み合わせで別の意味を持つ動詞がよく使われます。

これら、簡単な単語の組み合わせによって、別の動詞の意味を持つようになるものを、
群動詞(group verb)、句動詞 (Phrasal verb)といいます。


Advertisements

英語の慣用句・連語とは何か?

動詞に限らず、複数の単語の組み合わせで、別の意味を持つようになるものを、
慣用句(idiom, phrase)または、連語 (collocation)といいます。

英語の慣用句と、日本語の慣用句とでは、意味が違います。
英語の慣用句は、
by the way ,(ところでさー?)とか
in short, (要するに、短くまとめていうとすれば)、
などのように、
複数の単語の組み合わせで別の意味を持つ表現のことを言うのに対し、

日本語の慣用句というのは、故事成語や、古い寓話から、
その文が言っていることとは、かなり異なる、
別の意味のことを表現したい、ときに使うものですよね。

例えば、「猿も木から落ちる」などです。

この場合、単に【マンキーが、木に登っているときに落下した】
というのを言っているのではなくて、
何かの道に熟練した人であっても、その分野で失敗することがある、
ということをいいたいわけですよね。

ということで、それらの語が、日本語の「慣用句」なのか、
英語の「慣用句」なのか、区別して理解していかなければなりません。

連語、慣用句は、英語の辞書を調べれば、
細かく色々載っていますが、
一体、どの表現が良く使われて、
どの表現はほとんど使われないのか、
辞書を見るだけでは、はっきり言ってわかりません。

英語の句動詞 群動詞 熟語 慣用句 連語を覚えていく方法とは?

ネイティブ英語(米語)を話す人と一緒に話していて、
自分の知らない句動詞、連語が出てきたら、
逐一その連語の意味を聞いては教えてもらい、
というのを繰り返しながら理解していく必要があります。

この トルコ猫歩きサイトでは、
英語の熟語/句動詞/群動詞/慣用句/連語/フレーズ集
というカテゴリーを別途設けましたので、
日本に居ながらでも英語を勉強したいという人の助けになるように、
よく使われる 句動詞、群動詞をそのカテゴリーにアップしていきますので、どうぞご期待ください。

なお、PC版でこのトルコ猫歩きサイトをご覧いただいている場合は、
画面向かって右手のカテゴリー欄に、

モバイル版で御覧頂いている場合は、各記事の下の、
SNSシェア 欄の下の、
ついでに読んでみたい記事 欄の下の、
著者(リオン)の紹介の下の、
人気情報の下に配置されている
(やっと)カテゴリー欄の中に

英語の熟語/句動詞/群動詞/慣用句/連語/フレーズ集
というカテゴリーがあるので、
そこから、好きな、知りたい表現を選んで、
記事をお読みください。

それでは、皆様の英語力 アップのために、
こちらも頑張って執筆していきますので、
どうぞご期待くださいね。

英語の熟語/句動詞/群動詞/慣用句/連語/フレーズ集を見てみる

リオンのLINEに友達追加で、お得な情報ゲット!

リオンのLINEに友達追加してくださった方に限定で、「英語とトルコ語と日本語をマスターした京大院卒生が語る最短勉強法」電子書籍や、海外旅行に自由に行ける時間・資産を構築するのに役立つ情報や、海外移住、海外旅行、外国人と失敗せずに接するのに役立つ情報などをシェアしています↓

↑今すぐ リオンの公式LINEアカウントに友達登録のボタンをクリックして↑ ラインの友達追加をして電子書籍をゲットしてくださいね~!♪


Advertisements